※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
POM流!
ドラッグストア薬剤師成長戦略
ドラッグストア薬剤師の成長STEPを発信中!
仕事内容の役立つ知識を解説。
「挨拶しない」
「時間にルーズ」
「報連相ができない」
このような行動は、社会人としての評価を一気に下げる原因に…。
本記事では、社会人として最低限おさえておきたいマナー5つをまとめました。

キャリアプランのためにも抑えておこう!
1. 挨拶
挨拶をしないと、それだけでマイナス評価になりやすいです💦
特にドラッグストアでは、出社時に全員へ挨拶するのが無難!
お客様とすれ違うときも一言「いらっしゃいませ」や「失礼いたします」と声をかけると好印象です。
笑顔+挨拶で、職場の雰囲気が良くなります✨

何事もまずは挨拶が肝心!
2. 時間を守る
❌薬剤師は、一人も店舗にいないと開局ができません。
また、時間を決めて患者宅に伺うこともあります。
時間を守ることは薬剤師にとっても大切です。
例えば、以下のような対応を心がけましょう。
- 遅刻しないために、最低でも1本早い電車・バスに乗る。
- もしギリギリになってしまう場合も、事前に連絡するのがマナー。
- 納期や締め切りが厳しいなら、早めに相談!

ギリギリの時間だとソワソワ・・・
3. 報連相(報告・連絡・相談)
最初は自己判断せず、小さなことでも報連相するのが大切です。
迷ったら「相談してもいいですか?」と一言聞くクセをつけよう!
⚠️経験がない、責任がない状況での判断は危険です。
伝え方の基本は結論から。その後、理由を説明する流れが大事です。
※伝える方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
4. 敬語
敬語は、残念ながらすぐには上手く使いこなせません。
ただ、多少間違っていても問題にはなりにくいです。
大切なのは・・・
丁寧に伝えようとする姿勢✨
例えば、お付き合いしてる人の親と会話する気持ちで話せば、
おそらく誰もが丁寧に伝えようとするのではないでしょうか。

笑顔や真剣さも大切!
5. 無用な発言を控える
社会人のリスクで大きいものに無用な発言があります。
例えば・・・
SNSの投稿や電車内での会話💦
どこの誰に聞かれてるかはわかりません!
他には・・・
スタッフの悪口や仕事の愚痴💦
誰にでも嫌なことはありますが、
それを周りに伝えても、自己満足なだけで、
自身の立場として良いことはないです。
💡どうしても吐き出したい時は!?
誰にも見せないことを前提に、自宅から持ち出し禁止のノートに書きだすことをお勧めします!
✨まとめ✨
社会人のマナーを守ることは、信頼を築くための基本になります。
大事なのは、
一緒に働きたい人
になることです!
企業が求めることの一つに、利益を減らさない人があります。
チームの輪を乱すような空気を悪くする人がいたら、
誰もが働く気をなくしてしまいます。
みなさんが働きやすいように行動していけたらいいなと思っています。
コメント